- ポスターセッション2022
- 脳卒中片麻痺者の麻痺側上肢操作に基づく意思疎通支援装置の有効性評価
- 若手・中堅教員が構成する見取りプロセスに関する探索的考察
修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成 - コロナ禍における対人援助職のオンラインを用いた
ネットワーク形成とその可能性 - 育てにくさ/育児困難感と看護に関する国内先行研究の分類
- 生活介護を利用する重症心身障害者を対象とした「行動に焦点化した支援計画」の実施
―障害者本人への影響と支援者の協働への影響の検討― - 実践・臨床のためにソーシャルワーク概念の検討
-“個人と環境”ではなく“その個人のその行動と環境”の相互作用に着目して- - 徹底的行動主義に基づく「八正道」の起点
-「今」,「ここ」で,それを具体化・行動化する- - 保育者を志望する学生への動画を活用した授業実践
―保育内容(健康)における「あそびックス(運動あそび)」の活用― - 芸術療法における塗り絵の実施時間に関する予備的検討
- 共に見つける“できる”の拡大
- 対人援助実践のリブートを企図した取り組みとそれの省察
-学会企画ワークショップという実践報告をふりかえって- - 地域移行支援・地域定着支援の活用過程における心理的変容
-退院と地域生活につながる動機づけについての予備的調査- - フランスの在宅教育支援の契機と背景、実践内容に関する研究
ソーシャルワーク実践の根拠となる価値の分析 - 夫婦の関係性を重視した妊娠期保健指導における感想文の分析
- 社会的養護における子どもの権利擁護の実践とは
社会的養護の現場から考える - 特別養護老人ホームに入所している認知症者の行動・心理症状(BPSD)の行動分析学的理解
- ポスターセッション2021
- 「人生会議( ACP Advance Care Planningの愛称)」の実践
~ 大学地域カフェ活動を通して - 放課後等デイサービスを対象とした研究の動向
- 妊婦の感想文にみるマタニティ・ヨーガの心理的影響
- 保育者の同僚間の「巻き込まれ」に関する研究
- 自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの検討(19)
―小学校中・高学年:他者とのかかわりの促進を目的とした プログラム作成の工夫― - 徹底的行動主義に基づく八正道の再構築
―その者の営みにおける「正しさ」を考える― - 自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの検討(18)
—中学生・高校生:スモールステップの導入による物語の理解をめざすプログラムの工夫— - 重度心身障害児施設の入所児童と援助者の愛着関係
―援助者からみた児童との愛着関係― - 自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの開発(20)
ー小学校低・中学年:活動への参加を高めるプログラムの工夫ー - 創造的芸術活動ワークショップを通した外出自粛期間中のWell-Beingの変化
障害者就労継続支援B型利用者を対象として - 運動遊び・幼児体育に関する調査研究
保育者の経験が子どもに与える影響に着目して - 保育活動における幼児の姿
倉橋惣三の幼児に対する環境活動 - ある社会人経験看護学生の臨地実習における省察を通した学び
- 「人生会議( ACP Advance Care Planningの愛称)」の実践
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 入会案内・メーリングリスト登録
- 大会の案内
- 学会について
- 学会誌
- 学会誌推薦図書
- 対人援助マガジン
- マガジン57号
- マガジン56号
- マガジン55号
- マガジン54号
- マガジン53号
- マガジン52号
- マガジン51号
- マガジン50号
- マガジン49号
- マガジン48号
- マガジン47号
- マガジン46号
- マガジン45号
- マガジン44号
- マガジン43号
- マガジン42号
- マガジン41号
- マガジン40号
- マガジン39号
- マガジン38号
- マガジン37号
- マガジン36号
- マガジン35号
- マガジン34号
- マガジン33号
- マガジン32号
- マガジン31号
- 30号発刊記念
- マガジン30号
- マガジン29号
- マガジン28号
- マガジン27号
- マガジン26号
- マガジン25号
- マガジン24号
- マガジン23号
- マガジン22号
- マガジン21号
- マガジン20号
- マガジン19号
- マガジン18号
- マガジン17号
- マガジン16号
- マガジン15号
- マガジン14号
- マガジン13号
- マガジン12号
- マガジン11号
- マガジン10号
- マガジン9号
- マガジン8号
- マガジン7号
- マガジン6号
- マガジン5号
- マガジン4号
- マガジン3号
- マガジン2号
- マガジン創刊号
- 研究会の案内
- 関連リンク
- 自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの開発(23)―小学生中・高学年:関わりの促進を重視した療育プログラムの検討―
- 自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの検討(22)―小学校高学年・中学生:話し合い場面におけるプログラム作成の工夫―
- 自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの検討(21)―高校生:受動的から能動的に活動意欲を高めるためのプログラムの工夫―
- 保育者を志望する学生への動画の作成と活用
「あそびックス(運動遊び)」動画の作成と実 - 非医学系研究の倫理審査の枠組み
倫理委員会事務局へのヒアリング調査 - 就労継続支援 B 型事業所用メンタル相談シートに関するパイロット研究
- 障害児と定型発達児の公園共同利用にむけた教育者・援助者・地域住民らのそれぞれの方略の検討
インクルーシブでノーマライゼーションとなる地域参加に向けての意義と課題 - 新規学卒入職看護師のリアリティ・ショック構成因子の検討
-KH Coder によるグループインタビュー分析- - 新規学卒入社客室乗務員が早期離職に至るまでの心理プロセス-リアリティ・ショックに着目した実証的研究-
- 障害児支援における“療育”に対する一考察
〜支援の質に寄与する療育の要件について〜 - 大学生において絵本の黙読が心理にもたらす効果
- 大学生における行動的 QOL に基づく自由時間の選択肢の検討
- 幼児の親に対する性教育講演会の意義
- 自閉スペクトラム症の傾向を抱える成人の不安感・孤独感・精神健康度との関係についての質問紙調
- 親の性教育経験の際に見る子への性教育の実態
- 要介護者と介護者の関係を悪化させる誘因の検討
- 徹底的行動主義と行動分析学に基づく「八正道」の再構築
―人間社会における「その人」の「その行動」の「正しさ」を吟味する―