対人援助学会 ヒューマンサービスを科学する

関連リンク お問い合わせ
  • 白
  • 黒
背景色反転

マガジン10号

Vol.10

対人援助学マガジン
『対人援助学マガジン』第10号発行!

A4/180ページ 
発行日 2012年9月15日
発行者 対人援助学会
編集長 団 士郎

【編集長から】
 通巻第10号が出た。一応、対人援助学会のニュースレター拡大版の位置づけである。執筆者には学会員になってもらって書いていただいている。
 しかし実態は、まったく勝手に編集をしている。ほとんど学会の関与はない。もっとも、編集長をしている私が、現在は理事長だから、全然関係がないわけではない。
書いて欲しい人に打診したり、執筆者からの提案を受けて、書いて貰ったりしてここまできた。
 こんな形で刊行物が作れるのか?作っても良いのか!と感心というか、あきれている人もいるに違いない。
 世の中のたくさんのねばならないを、けっして不要なことだとは思わない。勝手気ままが一番良いなどと、自己中で、特権的なことを主張したいわけではない。
 世間のしがらみには、やるせないものや、どうしようもないものが、たくさん含まれている。それも込みで、維持形成されているものが沢山ある事を十分承知している。
綺麗さっぱり片付けることが、良きものを作る道筋だとも思わない。
 だから静かに、積み重なってゆくものを、今後も続けたいと思う。いつまでというような時間の区切りはない。続けられる限り。
そして仮にその号が最終号になったとしても、その中断に悔いがないように、その時を力投しておきたいと思う。
 やりたいこと、出来たらいいと思っていたことがドンドン実現している。これからも、自分に出来ることをやり続けていきたいと思う65歳の秋だ。
でもやっぱり大したもんだ。執筆者の皆さん、有り難うございます。

対人援助学マガジン 第10号
全ページ(180ページ)
 
■各ページ(執筆者)
 表紙
 大会告知
 目次
   
 ・執筆者@短信 執筆者全員
 ・知的障害者の労働現場 010 千葉 晃央
 ・社会臨床の視界(10) 中村 正
 ・ケアマネの出会った家族たち(10) 木村 晃子
 ・街場の就活論 vol.10 団 遊
 ・心理療法が始まるまで(10) 藤 信子
 ・第10回誌上ひとりワークショップ  その6 岡田 隆介
 ・映画の中の子どもたち 10 「オレンジと太陽」 川崎 二三彦
 ・子どもと家族と学校と (10) 中島 弘美
 ・蟷螂の斧(とうろうのおの)-社会システム変化への介入 第10回 団 士郎
 ・学校臨床の新展開 (10) 浦田 雅夫
 ・学びの森の住人たち(5) 北村 真也
 ・幼稚園の現場から X –これは、いじめ?- 鶴谷 主一
 ・福祉系対人援助職養成の現場から (10) 西川 友理
 ・我流子育て支援論 (10) 河岸 由里子
 ・不妊治療現場の過去・現在・未来 10 荒木 晃子
 ・対人援助学&心理学の縦横無尽 (7) サトウタツヤ
 ・ドラマセラピーの手法(1) 尾上 明代
 ・家族造形法の深度 (10) 早樫 一男
 ・旅は道連れ、世は情け (10) (女性LC 研究所20 年) 村本 邦子
 ・きもちは言葉をさがしている 第9話 水野 スウ
 ・やくしまに暮らして 第九章 大野 睦
 ・お寺の社会性(八)―生臭坊主のつぶやきー 竹中 尚文
 ・これからの男性援助を考える 第八回 松本 健輔
 ・ノーサイド 第六回 禍害と被害を超えた論理の構築 中村 周平
 ・それでも「遍照金剛言う」ことにします(5) 三野 宏治
 ・「ほほえみの地域づくり」の泣き笑い(5) 山本 菜穂子
 ・男は痛い!第四回 「フライ・ダディ・フライ」 國友 万裕
 ・援助職のリカバリー(3) 袴田 洋子
 ・周旋屋日記(3) 乾明紀
 ・トランスジェンダーをいきる(2) 牛若 孝治
 ・役場の対人援助論(2) 岡崎 正明
 ・新連載 発達検査で分かること 新版K式発達検査をめぐって1 大谷 多加志
 ・編集後記 編集長&編集員
※PDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。