対人援助学会 ヒューマンサービスを科学する

関連リンク お問い合わせ
  • 白
  • 黒
背景色反転

マガジン2号

Vol.2

『対人援助学マガジン』第2号!

A4/115ページ
発行日 2010年9月15日
発行者 対人援助学会
編集長 団士郎

【編集後記】
 新しいことを始めるとき、およそのイメージが掴めているプランのある場合と、出会い頭の暗中模索のような時があると思います。
「対人援助学マガジン」の場合は後者に近かったと言えます。ただし暗中ではなく、輝きのありそうな中の模索でしたので不安はありませんでした。
 そんな時、「天地明察」冲方 丁(ウブカタトウ)著を読みました。江戸時代、中国の暦を日本でそのまま使っていることからくる誤謬を計算し、大和暦を提案した 男の物語です。高校の日本史授業で名前くらい聞いた覚えのある「和算」の関孝和も天才数学者として登場します。およそ私とは縁遠い存在の主人公の、皆目分からない題材の物語でありながら、ハラハラ、ワクワクしながら、450頁を三日で読み終えました。
 未来の結果を支配できる者はいません。願わくば努力は報われたいですが、その見通しだけで「する・しない」を決めたくないと思います。記憶の中にプロセスの重要性が裏切られたことはありません。始めたことの多くが継続中になるので、2 号発行にあたって又ひとつ、いつまで飛び続けるかしれないものを本格離 陸させた感覚でいます。

対人援助学マガジン 第2号
全ページ(115ページ)
■各ページ(執筆者)
  表紙
  目次
  ・1 工程・1Yen ~知的障害者の労働現場 2~ 千葉 晃央
  ・社会臨床の視界(2)「あいだ」への関心―加害者臨床― 中村 正
  ・ケアマネの出会った家族たち ~家族理解と家族支援(2)~ 木村 晃子
  ・街場の就活論 vol.2 ―新卒採用に今、何が起こっているのかー 団 遊
  ・心理療法が始まるまで ~コミュニティと病院で(2)~ 藤 信子
  ・ケースのツボとそこに合わさる言葉(1) 岡田 隆介
  ・映画の中の子どもたち 2 「クロッシング」 川崎 二三彦
  ・子どもと家族と学校と ②「私立高校1年生・ハヤト・不登校」 中島 弘美
  ・蟷螂の斧 ―社会システム変化への介入― part1―第二回 団 士郎
  ・学校臨床の新展開 ②学校と児童虐待Ⅰ 浦田 雅夫
  ・場と会う、人と会う メタローグな世界への誘い 北村 真也
  ・幼稚園の現場から (2) 鶴谷 主一
  ・福祉系対人援助職養成の現場から② 西川 友理
  ・我流子育て支援論 ~妊娠をめぐって~ 河岸 由里子
  ・不妊治療現場の過去・現在・未来 2 ~生殖革命の時代~ 荒木 晃子
  ・対人援助学の里程標 2 サトウ タツヤ
  ・小さな「怪獣たち」とのドラマセラピー 2.船出 尾上 明代
  ・家族造形法の深度(2) 早樫 一男
  ・旅は道連れ、世は情け 前夜②~女であること  村本 邦子
  ・形づくる人々 第2回 柳川 正賢
  ・新連載 きもちは言葉をさがしている 「紅茶の時間」とその周辺 」第1回 水野スウ
  ・新連載 やくしまに暮らして 第一章 なぜ屋久島なのか ネイチャーガイド 大野 睦
  ・執筆者一覧  
  ・またまた長い編集後記 編集長&編集員
※PDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。