対人援助学会 ヒューマンサービスを科学する

関連リンク お問い合わせ
  • 白
  • 黒
背景色反転

『対人援助学研究』学会誌

Journal list

2024年vol.15

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2024/4/9
  介護予防体操に音楽を付加したことで生じた理学療法士の意識の変容過程
―複線径路・等至性モデル(TEM)による分析―

The process of change in consciousness of a physical therapist who constructed
preventive care exercises by adding promotive music to exercises
-Analyzing with Trajectory Equifinality Model(TEM)-
田口友美

2023年vol.14

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2023/2/6
  コロナ禍における部活動への寛容性の実態
The actual tolerance for school-based extracurricular activities during the COVID-19 pandemic
伊藤桂文
小野田亮介
尾見康博
No.2 研究論文 2023/2/6
  トラウマインフォームドケア(TIC)教育プログラムによる養護教諭の思考・感情・行動面への影響
Effects of the trauma informed care(TIC)educational program on the thinking, emotional state, and behavioral aspects of Yogo teachers.
菊池美奈子
川野健治
No.3 研究論文 2023/3/7
  「弱さを見せること」と「それが受け止められること」
―親密なパートナーに弱さをさらけ出せるようになるまでの体験プロセス―

Showing vulnerability and it being accepted:
The experiential process of being able to expose vulnerability to intimate partners
谷 千聖
原田 梓
三田村 仰
No.4 展望論文 2023/9/12
  文献レビューを通した居場所理解の拡張
―「休息が織り込まれた場」から「自己理解に根ざした活動」へ―

Expanding the Understanding of Ibasho through a Literature Review: From “a place for rest” to “activities rooted in self-awareness”
神崎真実
橋本あかね
No.5 研究論文 2023/9/12
  KJ 法を用いた自衛官の援助要請行動のプロセスと規定因の質的検討 1 )
Help-Seeking Process and Factors among the Japan Self-Defense Forces Personnel: A Qualitative Study Using KJ Method
岡本俊輔
菅沼慎一郎
河野 仁
No.6 研究論文 2023/10/4
  介護現場におけるケアの経験共有を促す方法の提案
―ケア実践のパターン・カードを用いたワークショップ―

Proposing a Method to Sharing of Elderly Care Experiences – Workshops Utilizing Pattern Cards for Living Together at a Nursing Home
金子智紀
井庭 崇
No.7 実践報告 2023/12/19
  個別指導計画を契機とした保育環境の変容 1 )―A の保育者と保護者の語りから―
Change of Childcare Environment Prompted by Individualized Education Plan
-From narratives of A’s caregivers and parent-
玉木彩水
永浜明子

2022-2023年vol.13

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
  特集 望月昭先生追悼論文
  故望月昭先生 略歴と業績
No.1 【回顧録】 2023/6/13
  対人援助学を創る−望月昭さんの功績 対人援助学会理事長
中村正
No.2 【査読あり】実践報告 2023/6/13
  視覚刺激を用いたプロンプトフェイディング手続きに基づくズボン着衣の指導
―ダウン症児と自閉スペクトラム症児の2事例における指導効果の検討―
小幡知史
渡辺修宏
No.3 【査読あり】研究論文 2023/6/13
  高校における自殺リスクのある生徒に対する「援助の不成立」の事例分析 川本静香
No.4 【査読あり】研究論文 2023/6/13
  非医学系研究の倫理審査の枠組み
―倫理審査の質の向上に資する枠組みの検討―
渡邉卓也
森 拓也
小杉眞司
No.5 【査読あり】研究ノート 2023/6/13
  大学生ピア・サポーターが有するpeerとしての資質に関する一考察
―所属コミュニティに抱く認識から―
梅原 聡
小林智裕
No.6 【査読あり】研究論文 2023/6/13
  家事育児の意味づけと家事育児についての知識,情報共有,相談先の有無との関係性
―「対人援助学」と「学習学」の考え方を援用した検討 1 )―
滑田明暢
No.7 【査読あり】研究論文 2023/6/13
  生後5ヶ月の乳児がピアノにはじめて関わるときの様子についての研究 山下世史佳
No.8 【査読あり】研究ノート 2023/6/13
  対人援助学の視点からキャリア発達支援を再考する 乾 明紀
No.9 【査読なし】研究論文 2023/6/13
  地域において実施されるグループ回想法参加者の体験とその構造
―他のメンバーとの関わりに着目して―
眞柄翔太
No.10 【査読なし】研究ノート 2023/6/13
  知的障害・発達障害者支援に関する行動分析学研究における行動的 QOL 検討の現状 神山 努
渡辺修宏
No.11 【査読なし】展望論文 2023/6/13
  職業リハビリテーション分野からみる環境への体系的なアプローチの考察
~対人援助の3つの機能「援助」「援護」「教授」モデルを援用して~
太田和宏
刎田文記
No.12 【査読なし】展望論文 2023/6/13
  医療と福祉とマネジメントを紡ぐ視点
―社会福祉士,介護福祉士,精神保健福祉士,診療情報管理士養成課程からの検討―
渡辺修宏
坂本幸平
No.13 【査読なし】研究論文 2023/6/13
  中国における若い男女の親密な関係性に絡む愛情規範とコントロールに関する研究
―男性の立場からのインタビュー調査を通して―1)
銭 宝怡
  望月昭先生追悼記念文集
  編集後記


2022年vol.12

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2022/1/12
  一般病棟の看護師に対するスピリチュアルケアの実践に向けた 看護教育プログラムの検討 1)
Nursing Educational Program for Spiritual Care for Patients at the End of Life by Nurses in a General Ward
狩谷恭子
森山哲美
No.2 研究ノート 2022/2/15
  複数の面接形式を用いた共感面接の比較におけるクライエントの面接体験の質的検討 1 )
A Qualitative Research on Clients’ Interview Experiences in Comparing Empathy
Interviews Utilizing Multiple Interview Formats
三枝弘幸
中川聡
成瀬加菜
菅沼慎一郎
下山晴彦
No.3 研究論文 2022/3/8
  脳卒中患者における不安を中心とした経時的心理変化―TEM(複線径路等至性モデリング)による分析―
Psychological changes over time among Stoke survivors―Through Analysis of TEM―
原田 梓
安田裕子
三田村仰
No.4 研究論文 2022/5/11
  特別支援学校の教員が遊びの指導の授業に「慣れる」プロセス―初めて遊びの指導を行う教員の経験から―
Process of Adapting to Giving Instructions for Play at Special Needs Schools -Teachersʼ First Experiences of Giving Instructions for Play-
菅原宏樹
真鍋 健
No.5 研究論文 2022/8/22
  大学生は “ 進学校の呪縛 ” からどのようにして自らを解放していくのか―M-GTA による分析―
How university students liberate themselves from the “curse of first-class high-school”? ―A qualitative study with M-GTA―
葛西優花
斎藤清二
No.6 展望論文 2022/9/1
  オートエスノグラフィーの方法論とその類型化 1 )
Methodologies of Autoethnography and Its Typology
土元哲平
サトウタツヤ
No.7 研究論文 2022/9/5
  アレキシサイミアの特徴がソーシャルサポートと対人疎外感に及ぼす影響
The effects of aspects of alexithymia on social support and interpersonal alienation 1)
阿部夏希
中島健一郎
No.8 研究論文 2022/10/4
  通話とビデオ通話を用いた心理支援における通信形式の変更プロセスの質的検討1 ) 2 )
A Qualitative Study on the Process of the Change of Telecommunication Formats in Psychological Support Utilizing Audio Chat and Video Chat
三枝弘幸
千葉一輝
原田陸
高橋美保
No.9 研究論文 2022/10/20
  児童養護施設における「絵本の読み合わせ」を活用した心理支援に関する研究
―ネグレクトを受けた小学校1 年生男児の事例から―

A study on Psychological support of Reading-though picture books in the Children’s home ―From the case of Grade one student who was neglected―
鄭平陽
中野修
No.10 研究論文 2022/12/1
  児童相談所の児童福祉司はどのように職場に援助を求めているか
―TEA(複線径路・等至性アプローチ)による分析―

Child Social Workersʼ Help-Seeking Behaviors: Through Analysis of TEA
弦間 亮
仲真紀子
No.11 研究論文 2022/12/8
  日本における摂食障害有病率と摂食障害症状の予備的検討
―新型コロナウイルス感染拡大前後の比較―

A Preliminary Study of Prevalence of Eating Disorders and Eating Disorder Symptoms in Japan: Before and After the COVID-19 Outbreak
上田紗津貴
高階光梨
田邊雅子
竹森啓子
金山裕望
佐藤寛

2021年vol.11

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2021/1/19
  「ポストよい子」の対話的自己エスノグラフィ* ―アイドル活動による革命に焦点をあてて―
Dialogical Autoethnography of “Post Good Child” -Focusing on the Revolution through Activities as Idol-
柳川日和
斎藤清二
No.2 研究論文 2021/2/24
  メンタルヘルス不調による休職経験を経て働き続けるキャリア中期看護師の価値変容プロセス 1 )
Process of the Values Transformation of a Mid-Career Nurse Who Returned to Work After an Absence Due to Mental Health Disorders
中本明世
北岡和代
片山美穂
川村みどり
森岡広美
川口めぐみ
No.3 実践報告 2021/2/26
  大学生のレジリエンス育成を目的とした 心理教育プログラムの実践
Implementation of Psycho-Educational Program to Promote Undergraduate Studentsʼ Resilience
梅野智美
No.4 実践報告 2021/3/2
  若年性認知症者の生活支援に関する一考察
―利用者の興味を尊重し生活の充実を図る取り組み―

Life support for a person with early-onset dementia Efforts to respect her interests and enhance her life
梶 勇基
中村道子
No.5 研究ノート 2021/3/19
  行動的 QOL に基づく支援とはどのような実践か
What kind of practice is the support based on behavioral QOL
高山仁志
中鹿直樹
No.6 研究論文 2021/3/31
  大学生の掻破行動に対する習慣逆転法の効果の検討1) ―拮抗行動の選択機会による効果の検討―
The effect of habit reversal on the scratching behavior of university students:
The opportunity to choose the type of competing behavior
吉岡拓真
伊藤雅隆
大屋藍子
No.7 研究論文 2021/4/16
  社会人経験看護学生の学びの特徴
―ヴィゴツキー・トライアングルと動的記号過程の文化心理学による考察―1 )

Nursing Studentsʼ Learning Characteristics After Work Experience in Their Clinical Field Training:
Using the Vygotsky Triangle and the Cultural Psychology of Dynamic Semiosis
伊東美智子
土元哲平
No.8 研究論文 2021/4/6
  通訳者のコミュニケーション支援行為「connecting」についての考察―医療機関雇用の通訳者における参与観察から―1 )
Consideration of Interpreters’ communication support act “connecting”
– Result from participation observation of interpreters who work for hospitals –
飯田奈美子
No.9 実践報告 2021/6/8
  保育者の対同僚場面における感情労働
保育労働の「やりがいと困難性」についての語りから

A study on emotional labor of childcare workers in relationships with their colleagues.
Based on the interviews about personal accomplishment and difficulties in childcare work
迫 共
No.10 実践報告 2021/8/17
  教員の褒める行動の拡大に向けた手続きの効果 ―特別支援学校高等部教員の 1 事例を検討する―
Effects of the procedures for increasing and substantiating teacher’s use of praise
土田菜穂
中鹿直樹
No.11 実践報告 2021/9/1
  知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する 椅子取りゲームの指導 1 )
Guidance for Autism Spectrum Children with Intellectual Disorder in Musical Chairs
岡 綾子
米山直樹
No.11 研究論文 2021/9/21
  想像を描く発生の三層モデル(TLMG)1 ) ―外国人集住地域で日本語指導を受けた中国人青年の変容のプロセス―
The Three Layers Model for describing oneʼs imagination ‒Focusing on The Modification Process of a Chinese Young Man Educated in The Highly Concentrated Area of Foreign Residents
市川章子

2020年vol.10

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  東日本大震災とレジリエンスを 引き出す災害後のコミュニティ支援 ―「物語」をキーワードに―
Community Support for Resiliency in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake: “Story” as a Keyword
村本邦子
No.2 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  東日本大震災の被災と復興における コミュニティ・レジリエンスと外部支援 ―証人の観点からのショートストーリー分析―
Community Resilience and External Support for The Great East Japan Earthquake Recovery: Analysis of Short Stories from a Witness’ Perspective
村本邦子
No.3 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  「木陰の物語」にできること ~東日本家族応援プロジェクトに自作マンガを使うことになって八年目, 小冊子「木陰の物語」,一万冊配布も八万冊目になった今, 「マンガ」に関する様々な角度からの考察も含めて~
“In the Shade of Family Tree”: Reflecting on the Eight-years of Family Manga Exhibition for the Great East Japan Earthquake Family Support Project and Distribution of 80,000 Manga Booklets.
団 士郎
No.4 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  「木陰の物語」が見る人の心に喚起するもの ~「未来のための思い出:ココロかさなるプロジェクト」で集めた声の分析から~
What “In the Shade of Family Tree” Evokes in People’s Mind ?
:From the analysis of the voices collected in “Kokoro Kasanaru Project”
斎藤清二
No.5 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  民話を<語る‐聞く>ことと災害・厄災レジリエンス 1) 鵜野祐介
No.6 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  地域との協働をかたちにする支援者支援セミナーの経験1)
Some Considerations on Child and family support in Tohoku Area:
From the experiences of supporter’s support seminar in collaboration with the local child guidance center and other child protection service agencies
中村 正
No.7 対人援助学研究 特別特集号 2020/4/2
  東日本大震災とレジリエンスを 引き出す災害後のコミュニティ支援 ―「物語」をキーワードに」を読んで眠れなかったはなぜか― 川野健治
No.8 対人援助学研究 特別特集号
コメント論文
2020/4/2
  被災者支援における「物語」の位置 澤野美智子
No.9 対人援助学研究 特別特集号
座談会
2020/4/2
  多声的で小さな物語を聴くことの意味 ―災禍を生き抜くレジリエンスとコミュニティ(2018.12.27実施)  

2020年vol.9

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2020/2/12
  親や友人,同性や異性との対人的な問題と 自己分化の関連1)
Relationship between Differentiation of Self and Interpersonal Problems with Same-sex or Opposite-sex Parent or Friend
中島隆太郎
No.2 研究論文 2020/7/1
  感謝の実践が Well-being に及ぼす影響 ―質問紙調査およびテキストマイニングによる分析―
The Effect of Gratitude Practices on Well-Being: Analysis through Questionnaire Survey and Text Mining Techniques
牧久美子
東  豊
No.3 研究論文 2020/10/23
  体験者による「軽度の自傷行為」の意味付け―青年期女性の語りの分析から
The meanings of minor self-injury from the subjective view of points: Labovian narrative analysis of the story by female adolescents
新井素子
No.4 研究論文 2020/11/17
  対人援助職が精神障害者に抱くイメージとスティグマ 1 )2 )3 )
―統合失調症とアルコール依存症に着目して―

Images and stigmas about mental disorders among human service professionals
―Focusing on schizophrenia and alcoholism―
五百竹亮丞
井川純一
No.5 研究論文 2020/11/17
  中年期知的障害者の母親世代の課題:母親らの語りの分析から
Tasks of Mothersʼ Generational Inheritance as Reported by Mothers of Middle-Aged
Offspring with Intellectual Disabilities: An Analyasis of Participantsʼ Life Stories
平本憲二
No.6 研究論文 2021/3/23
  中国生まれの朝鮮族女性が日本定住を選択するまで 1 ) ―言語形成期後期に来日し帰国した事例から―
A Chinese-Born Korean Womanʼs Process of Selecting to Live in Japan ̶From The Case of Returning to Her Home Country in The Last Stage of Her Language Acquisition̶
市川章子

2019年vol.8

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2019/1/29
  フリースクール設立者の価値観の変容 プロセス1 )―ライフストーリーの分析から―
The Transformation of a Free School Founder’s Values ―A Qualitative Analysis of the Life Story by Trajectory Equifinality Modeling―
橋本あかね
No.2 実践報告 2019/2/13
  障害のある生徒を対象とした大学内模擬喫茶店舗における職場実習
Job training for a student with disability at a simulated café in a university
中鹿直樹
尾西洋平
小島 遼
土田菜穂
望月 昭
No.3 研究論文 2019/3/12
  知的障害を伴わない発達障害者の成人期きょうだいの体験に関する研究1)
―ライフステージの変化がきょうだいにもたらす影響についての検討―

Experience of a young sibling of people with mild developmental disabilities : Changes at a transitional life stage
大瀧玲子
No.4 研究論文 2019/10/10
  大学生の主観的適応と対人場面における主張性との関連 1)
The relation between university students’ subjective adaptation and their aggressiveness in a personal interaction situation
中野 修
No.5 研究論文 2019/10/10
  新人看護師が早期離職を経て看護師としての展望を取り戻していく経験のプロセス
―複線径路等至性モデリング(TEM)を用いた分析を通して― 1)

Process of the Experience of Regaining Anticipation by a Recently Graduated Nurse Who Soon Resigned Her Job
―Through Qualitative Analysis with Trajectory Equifinality Modeling(TEM)―
中本 明世
山本 純子
No.6 実践報告 2019/10/10
  地方都市の小学校のLGBT 校内研修会における実践・調査研究
Practices in an LGBT workshop at a rural city elementary school
中野 修

2018年vol.7

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2018/3/1
  過敏性腸症候群の症状を呈する大学生への1 日集団ワークショップ形式でのアクセプタンス&コミットメント・セラピーを用いた介入の検討―無作為割り付け待機群比較試験を用いた検討―
The evaluation of the effectiveness of a one-day workshop form of Acceptance and Commitment Therapy for non-patients with Irritable Bowel Syndrome: A randomized wait-list controlled trial
伊藤 雅隆
武藤 崇
No.2 研究論文 2018/3/20
  17 世紀イングランドの子どもの死の物語における宗教的・共同的読書実践と教育可能性の広がり
Cooperative Religious Reading and Generalization of Educational Possibility in Death Bed Stories in Seventeenth-Century England
秋山 麻実
No.3 研究論文 2018/3/27
  夫婦関係構築プロセスが性行動に及ぼす影響とその心理的意義―一中年期男性の事例から―
Impact on Sexual Behavior and its Psychological Meaning Through Development Process in a Marital Relationship: A Case Study
畑中 美穂
No.4 研究ノート 2018/4/20
  非医学系研究の倫理審査に関する情報公開
Information disclosure concerning ethical reviews of non-medical research
渡邉 卓也
No.5 研究論文 2018/5/25
  精神疾患に対するスティグマは
心理的柔軟性の高低によって差があるのか 1)

Do groups with high and low psychological flexibility differ in stigma towards mental illness?
津田 菜摘
武藤 崇
No.6 研究論文 2018/6/1
  認知症高齢者の歌との関わりによる語りの表出と自己の生成 1 )
―音楽療法後の歌に関する語りから―

Expression of narratives and self-generated attitude of elderly with dementia in involvement with singing: Narratives about singing after music therapy
山下 世史佳
市村 暁子
松本 健義
No.7 研究論文 2018/6/19
  障害のある在宅脳損傷患者の長期的な回復につながる主体性の概念
Autonomy related to long-term recovery of community dwelling patients with disabilities after stroke or brain injury: A qualitative study
和田 真一
長谷川 幹

2017年vol.6

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 研究論文 2017/3/28
  経済連携協定(EPA)に基づく
外国籍介護福祉士候補者が抱く介護記録の課題1)

The Problems of the Care Records on the Foreign Care Worker based on Economic Partnership Agreement
中村 道子
金 美辰
豊田 宗裕
No.2 研究論文
2017/3/28
  自傷行為をする生徒との関係構築・維持に努める
養護教諭の体験プロセスと役割1)

The experiencing processes and roles of Yogo teachers in building and maintaining relationships with students displaying self-injurious behavior
坂口 由佳
No.3 研究論文
2017/3/28
  関係性の変化に伴う「支援」から「共歩」への移行
―自閉症スペクトラムの青年との歩みから―

Transition from “Support” to “Co-walking” Accommodating a New Way when the Relationship between Researcher and Subject Changes:
A Youth with Autism Spectrum Disorder(ASD)
永浜 明子
永山 亜樹
浜渦 辰二
No.4 研究論文
2017/3/28
  看護師の生活世界における看護の知
―看護体験のシュッツ理論による分析―

Nursing Knowledge in the Life-World of Nurses
Analysis with Schutz theory of the nursing experiences that persist on the mind
山中 恵利子
No.5 研究論文 2017/6/2
  壮年期以降の知的障がい者のケア役割が親からきょうだいへ移行するプロセス ―きょうだいの困難とその緩和につながるサポート―
The Transition Process of Caregiving Roles among Family Members for Individual with Intellectual Disability after Late Middle Age: Siblings’ Hardships and Types of Support for them
笠田  舞
No.6 原著論文 2017/6/9
  台湾人アイデンティティ再考1 )
―複線径路等至性モデリングを用いて―
Reconsider about Taiwanese Identity by using Trajectory Equifinality Modeling(TEM)
市川 章子
No.7 研究論文 2017/7/19
  中途障害者家族の地域生活に見る家族レジリエンスのプロセス
―複線径路・等至性アプローチ(TEA)による系時的聞き取り調査から* 1―

A Study of Family Resilience through the Process of a Family with an Individual with Acquired Disabilities
̶ Through the Long-term Family Interviews by Trajectory Equifi nality Approach ̶
得津 愼子
No.8 研究論文 2017/7/13
  高等学校における学校教育目標の内容分析1 )
―多様化と質保証はどのように展開しているのか―
Content Analysis of Educational Goals of High School in Japan: How Are the Diversity and Quality Assurance Developed in Each Schools?
神崎 真実

2017年vol.5

  論文種別
タイトル
掲載日
著者名
No.1 対人援助学特集 2017/3/14
  対人援助学の方法論としての「二人称」の科学
Establishing “Second-Person” Science for the Methodology of Science for Human Services
武藤  崇
No.2 対人援助学特集
2017/3/14
  正の強化で維持される行動の選択肢の拡大を
ミッションとする立場からみる二人称の科学

“Second-Person” Science from the viewpoint of “enhancing the behaviors maintained by positive reinforcement”
高山 仁志 ・ 中鹿 直樹
No.3 対人援助学特集
2017/3/14
  対人援助学における人称性の問題
―武藤(2017)へのコメント―

The First, Second, and Third Person Perspectives in the Context of the Science for Human Services: A Comment on Muto(2017)
菅村 玄二
No.4 対人援助学特集 2017/5/30
  二重科学過程としての対人援助学―「二人称の科学」へのコメント―
Science for Human Services as Dual Scientific Process
̶ A Commentary on “Second-Person Science”̶
斎藤 清二
No.5 対人援助学特集 2017/5/30
  ゲートウェイとしての「二人称」の科学
―武藤論文へのリプライ―

“Second-Person” Science as a Gateway to Behavior Analysis: A Reply to Muto (2017)
三田村 仰
No.6 対人援助学特集 2017/5/30
  補論 対人援助学における人称性という課題
―武藤論文を受けて―

First and Second Person Issues in the Science for Human Services: On the article of Muto(2017)
森岡 正芳
No.7 対人援助学特集 2017/5/30
  科学の三次元空間モデルと「一人称の科学」
―武藤論文「対人援助学の方法論としての『二人称の科学』」へのコメント―

“First-Person” methods in light of a three-dimensional model of science
村川 治彦
No.8 対人援助学特集 2017/5/30
  対話的解釈学と「二人称の科学」
Dialogical Hermeneutics and the Second-Person Science
中川 吉晴
No.9 対人援助学特集 2017/5/30
  「二人称」科学の新たな可能性とコンフュージョン懸念
“Second-Person” Science: New Perspectives and Some Possible Confusions
長谷川 芳典

2016年vol.4

  論文種別
タイトル
  掲載日
著者名
No.1 研究論文   2016/12/21
  閉じこもり高齢者に対するアクセプタンス & コミットメント・セラピー(ACT)の効果とプロセスに関する予備的研究1)2)
Acceptance and commitment therapy for Tojikomori in older adults: A preliminary investigation
橋本 光平 ・ 武藤 崇
No.2 研究論文
  2016/12/21
  うつ病の受診意欲を妨げる要因について
―テキストマイニングを用いた探索的検討―

Refraining factors of seeking professional help from psychiatry in depression: exploratory data analysis by text mining
川本 静香
     

2015年vol.3

  論文種別
タイトル
  掲載日
著者名
No.1 実践報告
  2015/4/27
  知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する
キャッチボールを促進する環境調整と指導

Environmental Arrangement and Guidance for Children with Autism Spectrum
and Intellectual Disability to Encourage Catch
岡 綾子・米山 直樹
No.2 実践報告
  2016/1/20
  整形外科分野に於ける「自虐的世話役」に対する援助とその問題点
The human services to “masochistic caretaker”and the problem, in orthopedic field
本間 毅
     

2013年vol.2

  論文種別
タイトル
  掲載日
著者名
No.1 研究論文
  2013/5/14
  開業助産師の経験からみるケアの特徴
―語りからの現象学的考察―

Characteristics of the care from the experience of a midwife
who works in a Maternity Center which a midwife operate
―Consideration of phenomenology from the narrative of
midwife who works in a maternity center―
西堀幸子
NISHIBORI Sachiko
No.2 実践報告
  2013/7/29
  2 型糖尿病を有する高度肥満者の行動的QOL の拡大
―アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)による援助―

Expanding behavioral Quality of Life of a highly obese woman through
Acceptance and Commitment Therapy
大屋 藍子・武藤 崇
OYA Aiko and MUTO Takashi
No.3 研究論文
  2013/12/01
  行動随伴性に関する教示が利用者の問題行動に対する
福祉専門学校生の援助にもたらす影響
―従来の教育内容に基づく教示の効果との比較―

The Effects of Behavioral Instruction about Contingencies of Reinforcement on the Welfare College Students’ Behaviors in the Care-service setting
渡辺 修宏
WATANABE Nobuhiro

2012年vol.1

  論文種別
タイトル
  掲載日
著者名
No.1 研究論文
  2012/3/25
  対人支援関係における専門家の権力性に関する考察
The Power of the Experts in Supporting Self-determination
三野 宏治
MINO Koji
No.2 研究論文   2012/3/25
  当事者と仲間の発信型による発達障害学生支援プロジェクト
A Project Regarding Activity-Suport for Students with Developmental Disabilities, Lead by a Certain Person, Along with Peers
三橋 真人
MITSUHASHI Mabito
No.3 実践報告   2012/3/25
  福祉施設における人材育成1)
―「仕事チェック表」による日常業務のマネジメント―

Effects of Self-management on staff behaviors in a resident for adults with disabilities
濃添 晋矢
NOZOE Shinya
No.4 研究論文
  2012/7/10
  特別養護老人ホームに入所している認知症高齢者による音楽活動への参加のレベルと参加後の他者へのかかわり行動の関係
The relationships between an active participation of the elderly with dementia in residential musical activity and their positive social behaviors
渡辺 修宏
WATANABE Nobuhiro
No.5 実践報告   2012/7/10
  働く障害者の安全管理の確立を目指して
―自閉を伴う成人における時間自己管理の支援を通じて―
For Establishment of the Safety Management of Working People with Disability: Through Supporting the Self―management of Time in a Person with Autism
堀田 正基
HOTTA Masaki